経済ちゃんねる

経済関連のニュースをまとめています。最新の経済動向が見えてくる!?

    2018年02月

    将棋界期待の新星・藤井聡太(15)と羽生善治2冠(47)との対局で大きな盛り上がりを見せた、2月17日の朝日杯将棋オープン戦。将棋専門誌に限らず藤井の強さを解剖する特集が組まれるようになったが、その際に必要となるのが、指し手順を記録した「棋譜」だ。そこで朝日杯の主催者である朝日新聞社に、棋譜を誌面上で使用するためにはどうすれば良いのかを問い合わせたところ、こんな答えが返ってきた。 「1か月以内に行なわれた棋譜を誌面に掲載される場合には、対局者にかかわらず一律10万円を頂戴しています」

    続きはこちら
    https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/180223/lif18022316580016-n1.html 2.

    妥当

    7.

    そうしないと運営出来ないんじゃないの
    お金無いから

    9.

    各新聞社の支えあっての将棋界囲碁界

    33.

    この雑誌にとって自分たちに都合の悪い金の話には一切触れそうもなさそう

    34.

    著作権が無いのに何が根拠で権利を生み出しているのやら

    37.

    >>34需用が産み出してるに決まってるだろ、アホか
    欲しくないなら買わなくていいんですよ?

    63.

    >>37需要があっても権利が無ければお金取れませんよ?

    44.

    >>34手数料だろ

    35.

    妥当だろ
    安すぎるくらいだ

    45.

    ポストが将棋人気にタダ乗りしたかったけど
    お金掛かるので発狂してるの図

    52.

    その棋譜を沢山集めるために新聞社が主催してるんだからな

    106.

    昔は棋譜みるために新聞とってるジジイもいたしな

    121.

    棋譜をスポーツにたとえるなら
    高密度の映像で一試合丸々再放送みたいなもんだろ
    10万なんて安すぎるくらいだ

    123.

    まぁ将棋の場合はしょうがないんじゃない。
    金なさそうだし

    206.

    今までは見向きにしなかった癖にちょっと話題になると

    使わせろ!え、金取るの?みんなこれどう思う?

    これが週刊誌作ってるようなマスコミ、自分たちの事しか考えられない人種

    218.

    今更かよw
    囲碁も同じじゃなかったか?w

    242.

    まあ名残りだよな
    主催紙に独占的に掲載されるものしか知る手段がなかった時代の名残り

    でも棋譜は棋譜そのものが将棋の内容を伝えるコンテンツであって
    単なる試合経過とは違う
    著作権の対象ではないとはいえあまり私的な範囲を超えてやりとりしないほうがいいな
    無断商用利用はもってのほか

    243.

    プロがやってることだから高くてもしゃーないわな
    これ考えたらネット動画画像は著作権を侵害しまくりだな

    254.

    今まで放置だったのに藤井人気で注目されたらこれだ

    257.

    藤井フィーバーなんてない
    棋戦の主催がマスコミだから、マスコミは人気があることにしたいだけ
    作られたまでは言わないけど、スターシステムに近いもんがある

    391.

    >>257そう思って馬鹿にしてたのだけど、この間の羽生対藤井戦をアベマで見てハマった(将棋初観戦)
    今では藤井くんが何を食べるかも気になって仕方ない

    261.

    1ヵ月は10万円、ってだけでそれ以降はいくらかわからないけどな

    336.

    棋譜ってのは高度に訓練されたプロのノウハウの塊だぞ。
    それをタダで使わせろとかありえねーよ。

    338.

    >>336スコアブックと同じ扱いにしてるのが
    おかしいからね
    スコアブックなんて監督とピッチャーが
    見るかもぐらいなもんで
    棋譜は棋士がそれで勉強するもので
    見なくていいなんて棋士はいなくて
    全然価値が違うのに

    355.

    熱戦の系譜である棋譜を決して軽んじるつもりはないけれど
    著作権法で保護される対象であるかは別の問題

    375.

    そんなもん権利者の自由だろ
    だいたい一般人はそんなもん気にしてねーよ
    勝敗と何食ったかぐらいだろ

    383.

    >>375権利者って本当は棋士だよね

    401.

    棋譜には著作権ないけど、棋戦開催するには金かかるからな。一ヶ月限定で
    10万取るってのは寄付金みたいなもんだわ。将棋を愛するなら忖度して納めてくださいよ
    ってことだろう。

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    AOKIは2月22日、月額制のビジネスウェアレンタルサービス「suitsbox」を4月30日から提供すると発表した。サイズや要望に合わせ、専門のスタイリストがコーディネート、同社のスーツとシャツ、ネクタイをセットにして自宅に届ける。専用サイトで事前登録を受け付けている。同社が蓄積したスーツやビジネスウェアのサイジングデータなどを活用し、申し込みの際に簡単な質問に答えるだけでユーザーに適したサイズを分析してくれる。提供可能な商品サイズは、身長160~180センチ、ウエスト74~90センチとなる見通し。レンタル期間は1カ月。

    続きはこちら
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/22/news125.html

    40.

    >>1レンタル!?
    その価格なら買っても良いんじゃね?と思ってしまう・・・・・・
    自分は、体型のせいでセミオーダーのスーツだけど
    それでさえ生地が安ければ2万円台から3万円台で作れるし

    55.

    >>1値段設定間違ってない?
    AOKIのスーツが1セットじゃあ出せて月2000円じゃね。

    2.

    喪服なら借りたい。

    3.

    >>2喪服は葬儀屋が貸してくれる

    34.

    >>2デパートとかあっちこっちで借りれるよ

    5.

    背広く商売を営みます

    7.

    日本人のスーツ一式の平均購入額が6000円台とかになってて驚いたなー

    12.

    >>7どこで買ったらその値段?

    9.

    メリットがよくわからない
    一着借りただけじゃ足りないよね…

    13.

    だからただのサラリーマンをビジネスパーソンとかビジネスマンって呼ぶのはやめろ
    経営層のことだからな

    17.

    >>13経営ってもピンキリやん

    14.

    何がメリットなのかさっぱり分からない企画だな
    安いわけでもないし交換も月一?

    15.

    売れ残りを再利用するだけだろ
    名前刺繍のないスーツなんて普通のサラリーマンは着ないから新任の教師とかホストとか・・

    16.

    問題は価格
    半年でセールのスーツ一着分くらい?
    だと手を出せない人も多かろ

    44.

    >>16君は賢いな

    月額で7800円だからね
    半年で、5万くらいにはなるからな

    だったら、スーツ2着で5万、二着着回しで考えても
    損するってことになるわな

    2着のスーツで半年以上は軽く持つからな

    20.

    傷汚れが怖くてちょっとなぁ

    22.

    高いと言ってる層には高いと思うけど?
    AOKIクラスでいいならセールで15000円スーツ買えばいいじゃん

    23.

    重度のワキガは大丈夫なの?

    24.

    月に数日だけスーツを着る人には良いのかな?
    どれほどいるのかわからないけど…

    あとは手持ちのスーツに月で借りるスーツを足して「あのひと2着をずっと着まわしてるよね」とか
    言われたくない人向け?

    26.

    >ウエスト74~90センチ
    ウェスト105センチはだめか

    41.

    >>26セミオーダーで作れば良い

    28.

    うーん、一番安いのでも年10万近く
    セールで安いの4,5着買った方がお得でしょ
    定価3万と10万未満のちょっといい値段するやつ程度じゃ大差ない
    こまめなクリーニングで清潔感と着合わせの方が遥かに重要
    と思うけどねー

    まぁ昔の感覚で物言ってる俺ニートだけどさw

    33.

    去年の福袋で買ったスーツ1式2000円税込の着てるわ。
    10セット持ってるから、日替わりで着てるけど、たまにおしゃれって言われる。2000円税込なのにね。

    37.

    クリーニング不要なのがいいな。
    とにかくクリーニングに出す、引取りに行くという手間が面倒すぎる。
    そして料金もそれなりにかかる。

    38.

    安いのなら三か月で買うのと変わらないんじゃないか

    43.

    青木のスーツなら普通に1セット買えね?
    これお得なの?

    46.

    クリーニング代込みならまあそんな高くもない
    スーツとワイシャツクリーニングに出して3000円ぐらいだから

    57.

    安くないし、客にとってのメリットが分からない。

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/02/22(木) 13:59:22.34 ID:CAP_USER.net  いま、これまでにないほど仮想通貨が注目されている。  もちろんその最大の原因は、仮想通貨取引所の大手であるコインチェック社から約580億円分の仮想通貨NEM(ネム)が何者かによって盗まれたからだ。  この史上最大規模の「仮想通貨強奪事件」では、盗まれた通貨がすでにインターネットの地下社会である「ダーク(闇)ウェブ」で他のコインに交換されるなどの..→ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    1: アーシュ 2018/02/23(金) 16:21:33.88 0.net https://i.imgur.com/qcHzYRL.jpg zaifのビットコインがほんの数分で意味不明の急落→110万円が65万円に減ってしまう レバレッジ取引してた人はこの動きにより無事死亡 この動きで8000万円損した人も https://i.imgur.com/zosBnXt.jpg スクショありの中では資産が-700万円になってしまった人も https://i.img..→ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    ミレニアル世代に人気の雑学クイズアプリ、HQトリビアで、「中国の公式通貨は何か」との問題が出た際、回答者の大半は「円」と答えた。 答えを間違えたのは約72万人と、回答者全員(85万7623人)の84%だった。実在しない「中国ドル」を選んだ人の数は、正解の「人民幣(renminbi)」と同数に近かった。 中国の公式通貨は(外国為替の世界でも)元(yuan、ユアンと発音)とよく呼ばれるが、元は通貨単位の名称にすぎない。発音が円に似ていることも問題の難易度を高めたとみられる。

    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-19/P49NA0SYF01S01 136.

    >>1戦前に日本が通貨を発行した、朝鮮で「円」を発行したら、その読みがウォン
    中国で発行したら、その読みがユエン
    円という漢字がないので代わりが「元」なんだよな

    193.

    >>1>正解の「人民幣(renminbi)」

    え~元だと思ってた

    219.

    >>1これは問題が悪い

    22.

    元もウォンも円に似せて作ってるんだから
    中国的には正解

    24.

    ある意味正解と言えなくもない

    37.

    YenとYuanだから混同してもしょうがないだろ

    40.

    でもよくできたクイズだな

    47.

    アルファベットにするとYenって中国語みたいだな
    俺も一瞬中国語かと思ったわ

    58.

    円も元もウォンも、元の漢字はすべて同じ。

    61.

    中国台湾はほとんど元じゃなくてクァイと発音する模様

    161.

    >>61それは話し言葉だろ

    90.

    もともと漢字も同じだからな

    91.

    日本人なら95%が元で間違えるわ

    99.

    この程度でややこしいとか言ってたら世界中ドルだらけなんだから

    131.

    選択方式なら俺も正解がわからんな

    139.

    選択肢に元がなかったら仕方なく円を選ぶ気もする

    145.

    基軸通貨だからな
    世界から見りゃ円だと思うわな

    146.

    アジアの通貨は円しか知られてないという事だな

    154.

    人民幣って何やねん

    172.

    >>154兌換券(FEC)があった頃の名残り。
    当時、一般的な中国元は外貨と交換できなかったことから、人民弊(RMB)と呼ばれて 区別されていた。

    現代ではこの質問自体が意地悪いわ。

    156.

    そもそもなんで日本円がYenなんだ
    Yいらんだろ

    159.

    >>156「en」だと英語話者が発音しにくいからって聞いたことある

    160.

    >>156これな
    なんか起源があんのかな

    164.

    円高の遠因だったらヤベェな

    165.

    人民元は知ってるけどリンミンビーとかいうのは知らなかった

    212.

    日本だと外人に日本銀行券だと答えさせる問題?
    悪問すぎだろ

    214.

    為替市場じゃ記号も\発音もyen
    ま漢字借りてる身としちゃしゃーないか
    正式名称あったんかぃ!

    228.

    まぁあながち間違ってはいないんだよな。元なのに通貨記号も\だし

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    このページのトップヘ