経済ちゃんねる

経済関連のニュースをまとめています。最新の経済動向が見えてくる!?

    2018年04月

    つみたてNISAに公式キャラ 「ワニーサ」→ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    アベノミクスが円安によって株価や企業収益を高めるかたわらで、輸入品の価格上昇によって人々の実質賃金を押し下げるという弊害をもたらすことは、最初からわかりきっていたのです。要するに、普通に暮らす残りの8割の人々は、未だにアベノミクスの蚊帳の外に置かれてしまっているというわけです。

    続きはこちら
    https://toyokeizai.net/articles/-/216746

    4.

     金ではなく国民全体の生活向上で問題無し。

    5.

    バブルの頃でも、「中小企業には恩恵がない」的な話はあったな。

    12.

    >>5バブルのころは中小企業も金も物もよく流れて、潤った。
    今の安倍経済とは全く違う。
    花屋もタクシーもラーメン屋も潤った時代だった。

    11.

    「タクシー業界」は小泉政権時代に「規制緩和」があって台数がものすごく増えたよね。

    15.

    あれ?俺2割の方?

    俺の周り、民主政権のときより
    明らかに生活よくなってんだけど

    16.

    大企業の業績が悪ければ、多くの日本国民が好況になるのか

    大企業の業績が悪ければ、大企業は業務を縮小すると思うのだが
    傘下の企業は潰れるぞ
    輸入品の価格が下がるのは、誰でも嬉しい
    でも日本国内の競合は潰れるぞ
    潰れた所で、輸入品の値段を下げるとか維持する必要があるのか
    ふつうなら、競合が無ければ値上げだ

    19.

    バブルの頃の日経平均ってPER80、今は15程度だろ
    バブル時代と比較するのは意味ないよね

    21.

    それでも日本国民は安倍自民党を支持するんだから問題ないw

    48.

    >>21アベを支持というより、消去法で仕方なく選んでるって感じだろうな

    24.

    もう高学歴以外の日本人は中国企業の生産を司るかもな
    日本企業の生産主力は勿論移民で品質低下

    28.

    国民が行使するはずだった富を

    勝手にばら撒いたのだ
    国民の財布の中身を勝手に外人に配ったww

    それが安倍さんの功績よwwwそりゃ輸出も伸びるわなあ

    31.

    >>28俺氏、8割が海外売上の大企業勤務
    ボーナスが増えてウハウハですわ

    33.

    >>31だがなあ
    徳政令不可避となればお前の資産もどうなるか・・・

    29.

    好景気の恩恵は全く受けないのに不景気の影響だけは真っ先かつ甚大に受ける俺の勤務先
    結果万年ワーキングプアだわ

    32.

    端的に昔スーパーマーケットが無い時代は肉屋、八百屋等様々な店があり使用人以外の生きる道が
    (特別な才能が無くとも)多くあったと思われる。
    ビジネス効率化の側面では大企業化は良いのかもしれないが、人生の多様性という面では選択肢が
    減り結果的に社会の活力が失われて来ている様だ。

    35.

    >>32時代が変われば、新しい生きる道が見つけられる。

    ほれ、介護、保育士、宅配ドライバーなどなど、個人事業主でやっていける。

    34.

    三月期決算の企業が昨今業績報告してるけど、増配してる割合、俺の感覚では過半数超えてるけど?

    38.

    民主党時代の円高不況での派遣切り&派遣村よりマシかな

    55.

    少しばかり給与が上がろうが、
    株価が上がろうが、
    円が3割も下落してるんじゃ、帳消しじゃないか。

    74.

    リーマンショック後にFX始め、会社員とは比較にならない収入となり組織に頼らない生活してる。
    アベノミクスはまやかしだから必ずしっぺ返しが来る。
    今年当たりが転機となり、来年から本格的に景気悪くなると見てる。

    83.

    民主の頃はまだ内需あったしな
    第二次安倍政権になってからはヤバいわ
    輸出業関係ないとこは大不況に陥ってる
    もうアベノミクスは終わりでいいよ
    民主以上に悲惨な状態、特に地方は

    89.

    >>83GDPの6割が内需関連なのに、2割弱の輸出関連ばっか優遇したってダメだよな

    92.

    アベノミクスのお陰で資産増えたけど?

    137.

    実際実質所得が上がってる割合はどれくらいかって話ですね
    解ってなければそれも大問題であり、
    且つ、解っていながら実効性のある対策をやらないのも問題
    さらに対策を口実として本当の対策ではなくズレたことを血税使ってやって対策やりましたというのも問題。
    さらにさらにそれをやったからまた税保険料上げて社会保障切りますよって言うのも問題であり
    ずっとこういう事やり続けてるんだよね。

    138.

    働き方改革で残業代削る→利益が上がる→内部留保増える→配当→大株主儲かる

    つまり封建制度

    139.

    アベノミクスではなく
    →東京一極集中による人口減と
    →都内の古い産業が更新されないことによる、特に都内のサービス業をはじめたとした労働生産性の停滞

    これだろ

    142.

    安部はアベノミクス初期に、株を買っておけとさんざん言ってたのに

    143.

    アベノミクスと
    労働人口に関係あるか?

    アベノミクスと
    ベンチャー起業率に関係あるか?

    関係ないんだよ
    東京一極集中が悪い、人口と労働生産性(起業率)どちらにも悪影響を及ぼしてる

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    1.

    そこらの中堅企業のほうが役員に一流大学卒を揃えてそう

    172.

    >>1役員53人も必要か?
    どんだけ金余ってるねん

    174.

    >>172従業員38万人おるしそんなもんちゃう?

    2.

    社長】 豊田章男(慶應義塾大学 経済学部)

    【副社長】
    小林耕士(滋賀大学 経済学部)
    寺師茂樹(神戸大学大学院 工学研究科)
    河合満 (トヨタ技能者養成所)
    友山茂樹(群馬大学 工学部)
    吉田守孝(名古屋大学 工学部)
    Didier Leroy(ナンシー工科大学 機械工学科)

    【フェロー】
    Gill A.Pratt(マサチューセッツ工科大学 電気工学・コンピューターサイエンス博士号)

    112.

    >>2副社長って6人もおんのか?

    3.

    【専務】
    James E. Lentz(デンバー大学経営大学院)
    宮内一公(名古屋工業大学 機械工学科)
    Steve St.Angelo(ケタリング大学 生産管理学修士)
    村上晃彦(一橋大学 経済学部)
    佐藤和弘(同志社大学 工学部)
    佐藤康彦(慶應義塾大学 法学部)
    田口守(トヨタ工業高等学園)
    上田達郎(一橋大学 商学部)
    Johan van Zyl(ポチェフストルーム大学 経営学博士)
    小林一弘(京都大学 法学部)
    小川哲男(一橋大学 商学部)
    小木曽聡(東京工業大学 工学部)
    澤良宏(京都工芸繊維大学 意匠工芸科)
    白柳正義(名古屋大学 法学部)

    4.

    やっぱ慶應か

    5.

    【常務】
    永田雅久(北海道大学大学院 機械工学専攻)
    柴川早人(東北大学大学院 工学研究科)
    中尾清哉(同志社大学 工学部)
    高見達朗(芝浦工業大学 工学部)
    朝倉正司(大阪大学大学院 工学研究科)
    中嶋裕樹(京都大学大学院 工学研究科)
    魚住吉博(上智大学 経済学部)
    宮本眞志(豊橋技術科学大学大学院 エネルギー工学修士課程)
    奥地弘章(名古屋大学大学院 工学研究科)
    福留朗裕(一橋大学 経済学部)
    岸宏尚(名古屋工業大学大学院 工学研究科)
    宮崎洋一(神奈川大学 経済学部)
    二之夕裕美(名古屋工業大学 工学部)
    岡田政道(東京大学 工学部)
    Christopher P. Reynolds(ハーバード大学 法学部)
    槇祐治(東京大学 法学部)
    安井慎一(明治大学大学院 機械工学科)
    磯部利行(名古屋工業大学 工学部)
    村上秀一(九州大学 経済学部)
    七原弘晃(法政大学 法学部)
    山本圭司(島根大学 理学部)
    菅田道信(神戸大学 経済学部)
    今井斗志光(早稲田大学 商学部)
    石井直生(金沢大学 経済学部)
    加古慈(奈良女子大学 家政学部)
    好田博昭(東京大学 法学部)
    前田昌彦(東北大学 工学部)
    松田進(神戸大学 法学部)
    長田准(慶應義塾大学 経済学部)
    西村祐(立教大学 経済学部)
    山岡正博(同志社大学 法学部)

    170.

    >>5この中で光ってるのもハーバードのみ

    11.

    学歴よりも入ってからの能力、結果が重要ってことやろええやん

    146.

    >>11これ

    12.

    役員の出身別人数

    4人 名古屋工業大学、一橋大学

    3人 慶應義塾大学、同志社大学、神戸大学、名古屋大学

    2人 東京大学、東北大学、京都大学

    1人 滋賀大学、島根大学、豊橋技術科学大学、群馬大学、神奈川大学、ポチェフストルーム大学、東京工業大学、芝浦工業大学、大阪大学、ハーバード大学、
    ナンシー工科大学、マサチューセッツ工科大学、奈良女子大学、デンバー大学、ケタリング大学、明治大学、九州大学、法政大学、北海道大学、上智大学、早稲田大学、
    金沢大学、京都工芸繊維大学、立教大学、トヨタ技能者養成所、トヨタ工業高等学園

    19.

    >>12バランスええな

    141.

    >>12東大2人じゃなくて3人だったわ

    4人 名古屋工業大学、一橋大学

    3人 慶應義塾大学、同志社大学、神戸大学、名古屋大学、東京大学

    2人 東北大学、京都大学

    1人 滋賀大学、島根大学、豊橋技術科学大学、群馬大学、神奈川大学、ポチェフストルーム大学、東京工業大学、芝浦工業大学、大阪大学、ハーバード大学、
    ナンシー工科大学、マサチューセッツ工科大学、奈良女子大学、デンバー大学、ケタリング大学、明治大学、九州大学、法政大学、北海道大学、上智大学、早稲田大学、
    金沢大学、京都工芸繊維大学、立教大学、トヨタ技能者養成所、トヨタ工業高等学園

    13.

    ていうか役員おおすぎ

    16.

    >>13まあ従業員38万人おるわけやし、しゃーないんでは

    20.

    家政学部で草

    26.

    >>20Lexus International Co. Executive Vice Presidentやぞ

    38.

    役員53人もおって東大卒3人しかいないとは思わんかった

    41.

    奥田がおったから、こんなに一橋出世してるんか?こんなに一橋が出世する大企業ないやろ
    だいたい早慶か東大やもん

    54.

    >>41経営とか早慶より一橋のほうが強そうじゃね?

    48.

    トヨタの役員って年収いくらなん?

    55.

    >>48800万くらいやで

    65.

    >>55さすがに桁が一つ違うやろ・・・

    66.

    >>48社長 3億
    副社長 1億5000万~2億8000万
    フェロー 13億
    専務 6000万
    常務 3000万

    87.

    >>66売上28兆円、従業員数38万人の会社の常務になっても3000万とかある意味しょっぱいな
    普通に見たら十分に高いんやけど

    60.

    ちなソースはトヨタのHP

    100.

    神奈川大学でどうやってトヨタ入ったんやろヘッドハンティングか?

    132.

    >>100HP見たら
    学歴
    昭和61年 3月 神奈川大学経済学部卒業

    主な職歴
    昭和61年 4月 トヨタ自動車株式会社入社
    平成23年 1月 同社 営業業務部需給計画室室長
    平成24年 1月 同社 営業業務部部長
    平成25年 4月 同社 第1トヨタ企画部部長
    平成27年 4月 同社 常務役員就任(現在に至る)

    ってなってるし生え抜きちゃう?

    156.

    フェローはさすがのMITやな

    167.

    >>156たしかグーグルから引き抜いたんじゃなかったか

    158.

    高卒は役員におらんの?

    171.

    >>158中卒1人、高卒1人やね

    192.

    ただ30年後も同じような顔触れになるかは分からんし
    そうであったとしても果たして時代に適応した形なのかも分からん
    ただ東大やら早慶やらは今より増えるのは間違いないやろな

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    企業の採用選考、いわゆる「就活」が長期化している。経団連は是正のために「指針」を公表したが、ルール破りが横行している。同志社大学大学院の加登豊教授は「現在の就活は学生・大学・企業という3者すべてにマイナスで、日本の競争力を削ぐものになっている。このままでいいわけがない」と警鐘を鳴らす――。

    9割の企業が指針は守られていないと回答
    今回の一穴:リクルータに入社後数年の若手社員を活用している

    街でリクルートスーツ姿の学生を見かけるたびに、大学教育に従事している私は悲しい気持ちになる。今や、大学は、就職予備校となっていることを痛感するからである。

    続きはこちら
    http://president.jp/articles/-/25042

    2.

    >>1社会は厳しい、甘えるな

    42.

    >>1就職のために大学に行き
    大学行くために塾に金落とす
    本来の目的があることすら忘れてる

    まぁその目的を俺は語れないんだけどw

    47.

    >>42要は
    社会人という名の箱庭で
    栽培されているようなもんだ。
    不必要に詮索しない方が幸せというもんだ。

    107.

    >>1新卒ばかり採用してる就活が日本の就活なのに、学生の話だけか
    これではいくら変えたところで日本の就活のままだ

    3.

    リクルート社が企業をたき付けて有料で採用のノウハウ売り、就活生に有料でそのノウハウを売ると

    20.

    >>3なんかアフリカで政府と反政府勢力の両方に武器を売る武器輸出国みたいだな

    4.

    企業は通年採用を基本にしろよ。
    大学には、2割くらいの社会人経験者枠を義務化しろよ。

    7.

    >>4新卒じゃなく、中途なら、人材募集している会社であればいつでもいけるよ。

    35.

    >>7俺も中途で5社目だけど、最初の職歴で3年ほど稼がないと書類が通らない。
    日本企業は学歴よりも、最初の職歴を重視するからな。

    6.

    新卒採用って概念が時代遅れ

    73.

    >>6これ
    新卒一括採用なんて誰にも得なし
    いい加減バブルと氷河期から学べよと

    75.

    >>73そもそも年功序列の終身雇用前提だよな

    96.

    >>6新卒一括採用をやめたらもっとニートやフリーターが増えそうな気がするが
    少なくとも俺はダラダラとニートやってた自信がある

    117.

    >>96そりゃ増えるだろ
    しかし新卒一括採用の日本は、若年者の失業率は低いが、長期失業率が高く
    中年フリーターやニートが多い
    就活の期間に病になったら終わり

    これを超えるのは正社員の解雇規制が日本よりも強い国で、イタリア、スペイン、ポルトガルなど
    イタリアの場合は失業すると暇だからまた大学に行ったりしてる

    11.

    ブラック経団連は国民の敵
    徹底的に叩き潰そう

    13.

    日本企業の害悪になってるのは老害。
    老害なんとかしないと日本企業はヤバいよ。

    15.

    日本の新卒一括採用って壮大な部分最適化の集まりだからな

    要はどうでもいい基準の集まりで採用される

    16.

    日本的な就活は、無駄の塊ではあるけど、若者の雇用を守っている。
    就活の完全自由化を行なえば、企業は無駄を省けて楽かもしれないが、泣きを見るのは新卒の若者たち。
    どれだけ合理的だろうと、なんでも自由にすればいいてもんじゃない。

    22.

    >>16だな。
    ここで新卒制度を叩いてる奴らも自分達が大学生の頃には正反対の主張だっただろうな。

    25.

    80過ぎた老害が役員室に踏ん反り返り、週報や月報読んで社長を叱り付け実質的に企業を支配する。銀行と仲良くして役員派遣させて株主をコントロールするのでたちが悪い。

    28.

    すべてリクナビ/マイナビのせい

    31.

    そもそも大卒の使い方が分からない
    初任給が安い≒低い期待しかしてない
    スキルが高い新卒よりも白紙の人が良い

    日本でまともなのは歩合で1千万とかいく営業職ぐらい
    日本を代表する企業が新卒22万円とか恥ずかしい 韓国は30万円
    日本だと会計士レベル

    33.

    新卒一括採用を違法にすれば良い。
    新卒一括採用が日本企業の生産性を低下させている。

    34.

    大学が就職予備校ではないから、企業が人材育成の学校を兼ねる。
    だから学生は、大学最後の一年間を切り捨てて、これを「受験勉強」に充てるのです。
    高校と大学の関係そのまま、大学と企業の関係がある。

    36.

    >>34大学で名刺交換や電話対応のトレーニングして欲しいか?
    そんなのバイトでもして磨けよ。

    38.

    東大京大早慶→500万円

    地方国立→400万円

    MARCH→200万円

    Fラン→150万円

    これくらい初任給差をつけなきゃダメ
    欧米じゃ当たり前

    Fランはこの意味が分からないだろうけど

    44.

    最初っから3年もたず辞めた奴は、どっかしら問題があるかもと見るだろさ。
    誰も保証しないなら、そんな人材は採らんよ。誰か立場のある奴が後見人にでも成るなら別だけど。

    新卒採用に益々神経使う理由は、少子化なのに大学ばっかり増やしやがったから、卒業生に知的障害者が混ざるのよ。
    ペーパーテストは良かったかも知らんが、明らかにアスペルガーで、まともなコミュニケーションが全く取れないとか。

    46.

    >>44大学増えるのとアスペが混じるのは関係なかろうに。
    いくら大学が増えようと東大京大卒が増えるわけじゃない。

    60.

    今の時代はYoutuberとか 企業働いてる見てくれだけ良い奴隷商人または奴隷のエリートサラリーマン以外の働き方があるって子供も知れるから良い
    フリーランスもある
    バブル崩壊、リーマンショック世代を見倣わないでほしい

    62.

    大学に入学させる時点で、研究職に進むような奴だけ選別し、残りは専門学校に行かせるのは、良いアイデア。

    しかし、それなら当然、国内の既存大学の8割は、専門学校に変えねばならん。
    それするなら別に異論ない。俺も専門学校卒扱いで良い。

    65.

    >>62あと大卒枠である必要がないような仕事まで大卒枠で募集かけてるからな
    その辺も修正しないとな

    68.

    >>62デンマーク、ドイツのやり方だねしかもドイツは大学授業料無料
    日本も重い腰上げて似たような専門職大学っていうのを作る予定立ててる (平成31年から)
    だが、企業での長期インターンシップ、採用時の全学費負担、色んな職業の専門資格必須化(たとえば設計、製造、秘書、広報、営業、事務経理、システムエンジニア)
    公的資格がないと就業できないようにするというところまでやらないと単なる専門学校でおわり 文科省弱いから無理だろうけどw

    76.

    >>68このシステムの良い所は全て企業に人材教育を任せない事
    半分は企業に任せて(インターンシップ)
    半分は業界全体、国がサポートする(専門職大学)
    その結果しっかりとした実力がつき、同じ職業教育訓練という共通の物差しで図ることができ、企業側はインターンシップを経ているので雇いやすく、新卒側は即戦力かつ、様々な同業界企業で通用する能力をアピールできる

    152.

    >>68昔の師範学校や、今の東京海洋大学、電気通信大学の
    ような専門性の高い学校を国立で作って欲しいね。

    71.

    新卒を手取り20万くらいで雇うってほとんど詐欺だよ
    おまえらもっと高値で働かせてくれる会社あんぞ

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    社会に出るころには世の中は不況で、「就職氷河期」まで始まってしまう。→ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    このページのトップヘ