居店舗側からすれば、お通しは「注文した料理が出るまでの酒のつまみ」であり、「テーブルチャージ」の意味合いも含んだものというのが一般的な認識だ。しかし、その金額は300~500円と料理1品と同等であるため、システムを理解していない外国人にしてみれば、「頼んでもいない料理になぜ料金を支払わねばならないのか!?」と、不満や憤りを覚えるのも当然だろう。

続きはこちら
http://www.newsweekjapan.jp/nippon/mystery/2017/03/188097.php 7.

チップもお通しもおかしい

そもそも席料が欲しいなら、席料500円(サービスで一品つきます)とでも書いておけばいい
お通しは不誠実。説明が足りない

326.

チップ制度はよくできてると思うけどなぁ。
外食産業なんか日本もマネしたいんじゃないの?

13.

300円500円ごときでそんなカリカリすんな
日本まで来て貧乏人みたいなことすんなよ

318.

ホテルのレストランのサービス料のほうがよっぽど意味不明だよ

29.

もう閉店したけど大阪の梅田にあった居酒屋は一見客にはでかい豆腐の入ったドンブリ湯豆腐を出してた
意味はそれ食って腹膨らんだらすぐ帰れってことだそうだ
量の多いお通しの意味をそこで始めて知った

299.

お通し代じゃなくチャージ料として計上したらいいだろ
お通しはサービスにしたらいいよ

66.

若者としちゃ、お通しとかクソめんどくせーんだよ
おすすめでみんなに食べてもらいたいなら、おすすめって書いときゃいいし
席料を取りたいなら席料って書いときゃいい

中途半端なことをするから批判が出る。お通しのない鳥貴族が流行って当然

241.

チップをどうにかして欲しいわ。いまだによく分からん。

293.

大抵のお通しは小皿に盛られて量が少ないうえに不味いからな
例外的にお通しに力を入れてる店もあるが
一見の外国人観光客が案内されるような店では無いわな

124.

なくてもいいと思うわ
お通しなんて無くてもそのぶん注文するだろ
あった方がいい派も居るから
「ポテサラなら今すぐ出せますよ」とか聞けばいいんじゃないか?

282.

気持ちは分かる。
外国人にとっては押し売り状態なんだろうが
チップが当たり前の国の人が言ってるなら納得は出来ん。
だが、日本人である私も不要と思うw

177.

席料、サービス料の呼び方の方がすっきりするな
お通し料金だといらないというか余計なお世話感あって

237.

「お通し代いただきます」って店の前に貼っておけばいいんじゃないの
日本人でも払いたくない人は入店しないだけだし

でもお通しは店の腕を見るには一番いいんだけどな

163.

テーブルチャージてことで理解しろ物が出るだけ得だろ
枝豆で500円とか取られるからそんな店は日本人的に損した気になるけどな

264.

俺は普通に断れる店は断る
メニューに注意書きがある店は素直に従う
あらかじめ書いてある店はまともなお通しを出すことが多い

90.

問題はお通しが500円すんのに不味いことだろう
しかも指定できない

215.

テーブルチャージ自体はよその国にもあると思うんだがねー
チップ取らないうえに一品付くんだからそれでいいじゃん

286.

お通しはその店の技量と使ってる素材と値段の見本みたいなもの
いい材料使ってひと仕事してあるならそこの肴はいける
まずい店はビール一杯で即座に退散

57.

お通しは酒飲みのために最初からつまみが用意されてるって感じでわかるんだけど
サービス料とかの方が意味がわからん

302.

いつからお通し制度ってあるんだろね

314.

>>302テーブルチャージというか元は注文を受けて厨房に通したって意味のお通しだから
遡れば明治時代や大正時代からあったんじゃないかね?

8.

テーブルチャージって今後は書いとけ

325.

作り置きの残飯みたいなの出すとこたまにあるから
そのせいやろ
一品メニューから選ばせるシステムにすればええんや

138.

実際こんなことでクレームつける人もいるのか
最近は大手チェーンじゃなくても席料って品書きに書いてあるところもまま見るな

→ranking

続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

[Twitterでの反応]
→ranking

続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)