シャープのV字回復の要因は、鴻海流経営となったおかげです。そもそもシャープが鴻海に買収されるほど経営不振に陥っていたのは、以前のシャープが市場の変化に対応できていなかったためです。鴻海流の経営で現在の世界市場に対応するようになったことが、間違いなく現在の好調の理由です。

続きはこちら
http://biz-journal.jp/2018/03/post_22754.html

162.

>>1経営陣が無能だったことが立証された

でOK?

443.

>>1ほぼ底で23万株買えた俺大勝利
奴らを信じてよかった

29.

正直消去法に残ったって感じだけどな
テレビ買うとき他の選択肢あんまりないだろ

32.

もうテレビじゃなくてテレビも観れるPCモニターを作った方が良いじゃん、あとスマホやタブレットと簡単に繋がるようにして

38.

AQUOSは斜めから見ると色合いが白くなる

60.

テレビ買ってまで見たいと思える番組が無いでござる

72.

>>60いま売ってるテレビはLANケーブルを挿すかWifiの設定するとネット動画を楽しめる
地上波のチューナーを一切使わなくなる

62.

> 経費削減とスピード経営
ほんとこれ
日本の企業のスピード感のなさと対応の遅さは世界中から見ても異常
技術力があっても対応力と販売力が最低
でもこれ10年以上前から言われてるのに全く変化してこなかった

71.

サラリーマンから社長になったのと、自分で会社起こした社長との違いだな。

90.

シャープは10年前にホンハイを買収しておけばよかったのに

逆やられて 復活とか 片腹痛いわ ホンハイの下請けじゃんw

92.

シャープは社長派と副社長派で社内が散々だったらしいね

148.

日本の昔からの大企業は一回潰れないと改善しない
大企業自体代謝させた方がいい

154.

ヒント:経産省は外資系の足は引っ張れない。

165.

液晶テレビはみんなシャープのAQUOSのパクリだからな

168.

初めてのスマホがアクオスだったが
落としたらいきなり液晶と本体が分離した

170.

リーマン経営者が無能だったってことだろ?東芝、サンヨー、みんなそう。
それと株主もシャンシャンシャンで放置してたんだからどうにもならんよ。

リーマンが出世して経営者になるってのがもう時代遅れなのかもな。
ワンマンで暴走した時に歯止めになるのが取締役会にいないってのもダメなところ。

174.

もうパナの松下さんやホンダの本田さんみたいな気骨のある経営者がいなくなった。
ちょい秀才型のお受験勝組では競争に勝てない。
リスクも責任も取らない経営者なんて価値ない。

181.

経営陣の良し悪しって大きいよ
1990年代半ばに倒産寸前だったAppleとかいう会社
経営者が変わると時価総額世界一にまでなった

291.

創業まもない頃は、ベンチャー精神があって伸びて行くけど、
大企業になると、有名大卒が実績も無いのに出世して、役員が高偏差値クラブになって傾く

307.

凄いねえ。経営者数人変わるだけでこんなにも組織ってかわるんだね

414.

(´・ω・`)
日本の会社がダメになるのはちょっと大きくなるとすぐに官僚化しちゃうから。
官僚化した組織は経営陣に個人の責任や分担を敢えて明確化させない。だから決断が出来ない、経営のスピードも遅い。

418.

流石に世界が前提の企業は違うね。
日本企業も世界で売って無かったわけじゃないけど、本気度が違い過ぎる。

510.

日本ってなんで優秀な経営者が育たないんだろうな

608.

そういや安売りしてたな
4kHDR55インチで18万とか
型落ちなんだろうけど、一瞬買おうかとおもたわ

630.

日本人や日本の技術が劣化したわけではなく、経営が劣化したということだな。東芝しかり。
俺が機関投資家など大株主なら経営から日本人を追放するね。

665.

もう日本企業じゃ無いしどうでもええわ

669.

経営陣を外人に。これだけで日本は再生する
話はなんとも簡単だった

676.

日本の職人気質は閉鎖的で世界を見れないのが常だからな
トップは外国人か米国で勉強した日本人にするのが良い
技術者と販売者を兼ねる昔ながらの企業は時代遅れ

→ranking

続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

[Twitterでの反応]
→ranking

続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)