経済ちゃんねる

経済関連のニュースをまとめています。最新の経済動向が見えてくる!?

    カテゴリ:10

    • カテゴリ:
    【国債】10年債利回り、7日動かず 債券市場 機能低下鮮明に 1: FX2ちゃんねる 2017/06/23(金) 21:21:26.97 ID:CAP_USER.net 国内債券市場の機能低下が鮮明だ。長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは23日まで7営業日連続で終値が変わ […]→ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    • カテゴリ:

    セイコーエプソンは、機械式腕時計「オリエントスター」の新作を27日に売り出すと発表した。完全子会社だったオリエント時計を4月に統合して以降、初めての商品となる。部品の精度向上で一日の時計のずれを小さくし、針の先端を曲げることで視認性を高めた。価格は10万円台に抑え、「手の届く日本製の高級腕時計」を訴求する。

    続きはこちら
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07H4G_X00C17A6000000/ 4.

    10万円で手が届いたら高級ではないわけだが

    27.

    プリンター付きの腕時計?

    14.

    プリンタ以外の事業を広げようとしているのか
    いまさらパソコン本体ってわけにもいかないし、難しいね

    126.

    セイコーブランドで売ったほうが売れると思うけど

    17.

    EPSONの時計てだけで高級イメージ無理なんだが。

    129.

    オレはEPSONラン時計を毎日使っているわけだが

    26.

    エプソンってけっこう冒険的な商品出してるから好きだ(売れないけどw

    113.

    10万クラスならドレスウオッチにして欲しい、メカを見せるオモチャじゃ無くて

    35.

    オリエントって数万円でそこそこってイメージしかないわ

    44.

    10万円台は高級ではないような

    115.

    >>44わからんでもないが、時計趣味でもないフツーのサラリーマンが買う時計としては十分高級な部類に入る

    54.

    オリエントの高級な?物って5万円くらいだろ。
    10万円だと超高級になるのか?

    64.

    オリエントの時計は妙な満足感があるw

    67.

    誰もが10万円台の腕時計を高級には分類しない。
    何でこんなチープな謳い文句をつけたのだろうか。

    79.

    epsonってPCメーカーだよなと思ったけどセイコーだったなそう言えば。

    83.

    製造コストの方向性が違うんだよな
    せめて麻酔針撃てるとかワイヤーでビル登れるの作れよ

    87.

    エプソンはグランドセイコーも作ってるんだぞ
    スプリングドライブてやつな

    93.

    10万円は高級だろ
    腕時計に10万円出そうとするヤツは少ないぞ

    11.

    オリエント時計がエプソンの完全子会社だったことすら知らなかったよ

    96.

    わざわざEPSON買うなら無難にSEIKOの買っておけば良いのでは

    20.

    はたしてデザイン的にオシアナスを超えるものが出来るのか?

    128.

    エプソンが時計の営業を本格的に始めたら
    銀座和光はどうなるんだろうね

    6.

    オリエントってそもそも高級ラインなの?
    ちがうくね

    130.

    ブランドイメージがどうやって作られるのか
    お手並み拝見

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    日産自動車の2016年度の取締役9人の報酬が、前年より2割多い計18億3800万円にのぼることが分かった。カルロス・ゴーン会長が前年度と同じ10億円を超える規模の報酬を維持し、西川(さいかわ)広人社長も大幅な増額だったとみられる。取締役の数が実質的に同じだった15年度は計15億3700万円で、うちゴーン氏が10億7100万円、西川氏が約2億円を占めた。

    続きはこちら
    http://www.asahi.com/articles/ASK615RLWK61ULFA02L.html 4.

    そんなもらってどうするんだ?
    平に分配しとけよ

    59.

    >>4平に分配しても1万人で一人18万円程度なんだよな。

    64.

    >>59その数字は最高に意味がある

    108.

    フランス政府から日産を守ってるのもゴーン
    まあ、自分のためだとは思うが

    11.

    もういい加減に解任しろよ。
    日産の業績なんもよくなってねえじゃねえかよ。

    111.

    役職で格差があるのは良いことだわ
    みんな上を目指してがんばるだろ
    平等だったらやりがいないわ

    19.

    そら日産のディーラー営業もやる気ないわけだわw

    118.

    ひたすらルノー様のために働き、1円でも多くルノー様に配当することが日産社員の使命なのだ。

    26.

    役員より一般社員の報酬を2割上げてやった方が経済効果もあるだろうに

    34.

    >>26日本企業はそれで成長した

    アメリカ企業は賃金の格差が広がりすぎて会社が崩壊した

    52.

    そんなに金もらってこの人らはどうすんのっていつも不思議に思う。

    77.

    >>52欧米人の成功者の目標ってビリオネアだから、100億円がゴールなんだぜ。

    62.

    そのまま組織内の力関係表してるな、他の役員は狗

    65.

    ゴーンがいなきゃ、今ごろ日産なんか歴史帳にしか存在しなかったんだから、こんなもんだろ。

    70.

    日産ってもうかってるんだな

    12.

    それで会社が傾くわけじゃないなら良いんじゃね
    文句言う奴はただの僻みですわ

    82.

    大企業に頑張って入るより、ボロい商売して一攫千金した方がいいな
    ゴーンだってそんなもんだろ

    86.

    なんか安いなあ。
    こんなん税金引かれたら半分位しか残らないじゃん。

    5.

    相変わらずお前ら下級国民には回ってこんな

    105.

    下々の社員に少しは分けてやれよ。
    強欲極まりない守銭奴と世間から叩かれないのを
    いつも不思議に思う。

    30.

    ゴーンさんが給料を5億にすれば13億の利益が出るぞ

    115.

    配当5%もあるし、株主もにっこり

    154.

    ゴーンの話よりルノーとの関係改善を望みたい
    そろそろどうにかできないのか?日本のメーカーも助けてやれよ

    123.

    日産の車は他のメーカーに比べると
    なんか割高だしな

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    • カテゴリ:

    1.

    10年後でもいい、長いスパンで見て
    将来的にそこそこ稼げるようになっていたい。

    2.

    どっちもやればいいじゃん
    どっちもこなせない位の頭じゃ無理よ

    3.


    FXとか金溶かして終わりだよ

    4.

    FXに強い方がカッコいいよ
    アルファベットだし

    6.

    分散すべき
    どちらかのほうがリスクは小さいけど組み合わせればその小さいほうよりもリスクを小さくできる

    9.

    株はマイナスが怖い。

    でもFXやれるなら株もやれるのか?

    13.

    >>9現物取引してればマイナスなんて無いがな

    15.

    >>13元本マイナスのことだろ

    12.

    向いてる方で

    14.

    月10万くらい、
    楽に稼げるようになるのが目標な。

    16.

    月10稼ぐには種1000万必要だな
    バイト頑張

    18.

    >>16会社やってれば金は貯まるから
    大丈夫だ。

    それまでやってればだけど

    19.

    FXは水爆とか怖いの見てきたからなぁ。

    24.

    安定した会社で安定した収入があるなら
    やらない方がいいと思うけどね

    26.

    >>24激務で続けられるとは思えないからさ。

    25.

    自殺する人2人集めて消費者金融で借りてこさせて
    ハイレバFXでロングとショートさせて
    買ったほうから半分もらうってビジネスやりたい

    27.

    >>25それは上下に動いて両方死ぬパティーン

    32.

    >>25お前さん、エアートレードしかしてないだろ。

    34.

    >>32両方狩られるっていいたいの?
    そんなんわかっとるわ

    28.

    FXは時間の縛りがないのがデカイ

    30.

    働いて収入あって長期的な投資するなら配当金狙い

    33.

    このままバカみたいに奴隷生活は嫌だ!

    31.

    正直どちらもやめておけってのが正直な意見
    国内証券会社のカモですね

    5.

    一つに絞るのはリスクヘッジ的に良くない
    やれることは全部やれ

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    働き方への意識の変化もあり、転職する人が徐々に増えています。しかし、いざ転職先が決まっても、元の会社の退職日の取り扱いで思わぬ不利益を被ることがあります。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが退職日と年金の関係について解説します。

    続きはこちら
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170506-00000010-mai-bus_all 3.

    末締め翌月25日だから最初きつかった

    93.

    末締め翌々月末払いの会社が有った
    さすがに辞退した

    16.

    10日締めの25日支払が大多数だと思ってたけど
    末締め多いんだな

    90.

    こういう点は公務員系が有利だよな

    26.

    うち零細だけど20日締その月の25日支給だわ
    その時だけ経理のおばちゃん忙しそうだけどね

    85.

    そんなの当たり前じゃん
    働いたことないやつなのか

    37.

    みんなブラックだね。

    俺は末締め、20日払い。残業代のみ翌月払い。

    ぶっちゃけ、21日にバックレたら、月末までの分は持ち逃げできる。

    79.

    新人研修終わった直後に出張言い渡されたとき
    数ヵ月カードの限度一杯まで使ってギリギリの生活だった

    67.

    月末締め翌25日払いのとこに4月から務め始めたからゴールデンウィークは金欠中

    41.

    末締め翌月20日払いだけど、入社した4月は「特例」として1ヶ月分支給されて何ていい会社だと思ってたら、退職時の最終月の分は支払われないことが分かった
    昇給してるはずなのにおかしいよな

    74.

    末締め当月25日払い
    ただし超勤とかの割増給は翌月に入る

    66.

    15締めの25払いのうちは優良だったのか

    96.

    >>6615日締めの25日払いって意外に少ないね。

    48.

    末締めで翌月24日払い。おかげで忘年会の予約もすんなり取れるし24日なので銀行ATMは並んだこと無い。

    69.

    確か15日締めで日給月給制だったから初任給が5万円くらいだった。
    学生時代はバイトと奨学金でほとんど賄っていたのに
    就職した途端に親から仕送りして貰った苦い思い出(´;ω;`)

    39.

    末締めの翌々月1日払い
    その1日が土日祝だと次の平日まで支払われない
    最初2ヶ月以上も収入が無くて困ったわ

    78.

    10日払いだからあと4日で給料日
    それまで小遣い1000円しかない…

    27.

    どこもブラックだな
    「雇用した者に対しては月に一度給与を支払わなければならない」って法律あるのに・・・
    入社月に給与ないとか、労基署にたれ込んだら一発だよ

    82.

    毎月給料日に前借りする人いままでに二人いた

    25.

    翌々月なんてのもあるらしい、手形かよと。

    88.

    末締めの翌10日はマジでキツイぞ

    89.

    >>88そんなもんじゃないの?
    10締めの25支払だわうちは

    9.

    末締め25日払いが普通じゃろ
    定期券支給じゃなきゃ交通費も持ち出しだしな

    99.

    末締めの会社は比較的ホワイト
    これだけは覚えておいてね

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    このページのトップヘ