経済ちゃんねる

経済関連のニュースをまとめています。最新の経済動向が見えてくる!?

    カテゴリ:経済

    最近、ニュースなどで「人口減少社会」というキーワードをよく見掛ける。実際に、日本は8年連続で人口減少が続いている。少子高齢化が叫ばれて久しいが、ここにきて、「少子化=人口減少」が明らかに目に見える形で表れてきている。

    - 中略 -

    人口減少社会の解決法として最も近道といえば、言うまでもなく移民受け入れの増加だろう。米国情報大手のブルームバーグは、日本が早期に外国人の人材を受け入れていれば、超大国になっていただろうとする社説を出したことがある。とりわけ、IT(情報技術)やAIなどの高度なスキルや才能を持つ優秀な人材の獲得競争は、10年以上前から世界的に起きていたことであり、その流れに乗り遅れた日本は今後、そのツケを払わなければならない。

    続きはこちら
    https://toyokeizai.net/articles/-/218313

    542.

    >>1わかってるけどどうしようもないというのが事実

    545.

    >>1なぜ移民と人口減対策を同列に語る?
    そこ違うだろ

    2.

    このままいったら、100年後は完全にアルゼンチンだよね

    16.

    >>2アルゼンチンは人口増えてる
    出生率も2を超えてる

    20.

    >>16そういう意味じゃねーだろ
    昔は先進国だったのに転げ落ちたってこと

    7.

    人口過剰による社会の荒廃ってのをついこの間経験しただろ?
    インフラ不足、受験地獄、就職難、住宅難、墓場までの競争・・・
    だから縮小に転じたんだよ!

    165.

    >>7人口過剰な地域は人口減ってないよ

    8.

    怖いよー怖いよーって騒いでどうする
    人口減少を戦略的に捉えどうアクションを起こすかだろ

    12.

    今更騒いだところで手遅れ
    40年も少子化を放置したんだから人口激減は何をやっても避けられない

    15.

    日本より人口減少が激しい国が世界には17か国あるが
    いづれも普通に成長している
    デフレなのは日本だけ 人口減少は成長とは関係ない
    では日本だけデフレでGDPが成長しないのはなぜか
    ただの需要不足なだけ

    177.

    >>15日本以外の人口減少国は
    寿命が急減してる国だったり
    EU域内だったりだからなあ

    閉じた経済で生産年齢人口が急減してるのは日本ぐらい
    日本の人口動態は世界で比類無い状態だよ

    401.

    >>177それは間違ってないけど、日本はインフレにしたいといいながら同時にデフレになるような政策を取ってるからな。
    消費増税はかろうじて延期されてるが、10%になったらいよいよヤバイ。

    18.

    この手の記事で最終的に移民を推進しろとしか言わないのはなぜなのか

    155.

    >>18元記事では言ってる
    問題点をいくつかあげていちいち解決には移民推進が近道と煽ってる

    25.

    だから安倍自民が懸命に移民を受け入れてるではないかw

    27.

    AIで代替できるから移民はいらんよ
    アメリカと日本じゃ成り立ちが違いすぎる

    30.

    >>27移民を入れてもいい
    しかし、それは同じ人種、近い民族である
    中国人が限界だ


    東南アジア人とアフリカ黒人なんてとんでもない

    自民は今すぐやめるべきなんだよ

    東南アジアやアフリカとアルゼンチンなら
    俺はアルゼンチンになりたい

    441.

    >>30確かに、アフリカ系日本人とか人数に限界がありますね。
    全員がスポーツマンや芸能人になる訳でもないし、普通にサラリーマンとして日本社会で生きて行く訳だから。
    移民を受け入れるとしても、日本に同化してもらわないと、後から文化的軋轢が出てくると思う。

    28.

    アルゼンチンはドル建ての国債発行して返せなくなっただけだろ

    29.

    もう始まってるよ淘汰が進んでる

    32.

    人が多いこと=良いこと
    もはや、そうとは言えない世の中になりつつあるってのに。

    36.

    移民なんてどの国も導入した後は社会保障費は増え治安が悪化し
    さらに仕事がシェアされロクな結果になっていない

    44.

    日本がデフレなのはただの需要不足だから
    政府が国債を発行して仕事を作ればデフレから脱却できるよ
    問題は借金が増えると破綻すると言う嘘をどう退治するかだけだ

    50.

    >>44供給過剰って考え方も出来るぜ。

    60.

    >>50供給過多はあまり心配してないんだ
    売れないものを作っても在庫がたまり損するだけだし
    必死に政府が移民入れて人の供給過多をやろうとしてるが
    景気が良くなってから人が来るのと低賃金労働はまた違うから
    うまくいかないと思ってるし

    49.

    発展途上国が高くて
    先進国が低いんだから

    まず一つめのルール
    →子育ては、何も福祉がなければ、先進国のくらしから発展途上国の暮らしに転げ落ちるイベントであるということ

    だから発展途上国だけ出生率が高いんであって

    52.

    東京の人口さえ減らなければ問題ないって思ってるんだろw

    57.

    移民が家族呼んで
    日本の医療とナマポ食いまくりで終了だと思うよw

    数だけいてもねえwwww

    58.

    >>57マジでそう
    今、残ってる奴はナマポがかなり多い

    142.

    文句は少子化を放置し続けた政治家と官僚に言え。
    あと移民を受け入れようとしてる経団連にもな。

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    1.

    ちょっと長すぎね?

    42.

    >>1アメリカにすぐ締め上げられるからだろ
    しかも終わりじゃなくて今だってもっと犠牲を払えと詰め寄られてる

    78.

    >>1お金がないとかアメリカガーと勘違いしてるのがいるが話は簡単
    一年間でお金を使う量が増えないから
    そして使わないからどんどん金融資産は右肩上がりで増え続けている

    ただそれだけの話
    貯めずに使えってこと

    100.

    >>1仕方ないだろ、みんなお金持ってない
    食費すら切り詰めなきゃいけないありさまで貯金なんて夢のまた夢
    これでは経済は回らない

    3.

    余らないように外国に配ってるからだろ

    6.

    いまは戦後最長の好景気だってさ
    そして貯蓄0世帯も過去最多

    8.

    儲かっているなら社員の給料を上げようというまともな判断ができない

    14.

    国も企業も物価が上がっていく中消費者に金を出し惜しんでいるからw
    使えるお金がどんどん減っているのに金使えって無理ゲー

    16.

    生産性が低いから働き方改革で生産性を上げるとか言ってるけど
    サービスに対する対価をきちんと払ってないだけだろ

    17.

    消費税導入と増税だわな
    消費に課税するから消費が抑制される
    東大名誉教授の伊藤元重なんてのは消費税導入しても増税しても景気悪化は起きないと言ったそうだがハーバード大学では気は確かか?と言われていたとか

    19.

    ITでパッとしない製造業も他のアジアにとられてる
    さらに頑張らないと維持すら難しいと思うよ

    22.

    庶民のせいだよ
    弱者を見捨てろという政策を支持してる国民のせいだよ

    庶民の頭の中では弱者といえば非正規や生活保護や障害者なんだろうけど、
    自民党が定義する弱者とは年収700万以下の層だ
    年収500万だろうと税金に頼って生きてる弱者だからな
    それで庶民を増税して金持ち優遇して富の再分配が起こらずに経済成長しない

    28.

    マジレスすれば年金だよ年金
    こんな破綻が明らかな制度はやく止めて
    老後の生活資金は公的資金で保証しますって決めれば
    景気は速攻で回復する

    29.

    年金も高いし、健康保険も高いし
    こんな糞制度無くせば一気に手取りがUPして
    好景気になるだろうな。
    医療費なんて全額自己負担、不安な奴だけ保険に入ればいい

    32.

    ベーシックインカムはよ

    37.

    そんなもんデフレだからに決まっとる
    それで政府も役所もデフレを維持するようなことばっかやってるんだから日本はジリ貧になるしかない

    39.

    最終的にはイタリアみたいになるだろうね

    41.

    いまは業績良い企業が多いけどな

    47.

    企業の業績いいのは世界的に好景気だからだろ
    それもこれから中国がもっと伸びてきてインドネシアもすぐ伸びてくるからな
    産業的に被るしライバルにもなるからピンチにもなる

    49.

    結局アベノミクスなんて何の意味もなかった
    世界的に景気が良かったからその恩恵を受けているだけってこと?

    50.

    >>49富の逆分配と増税と社会保障の削減と物価高になった
    安倍ちゃんの周りはホクホクだから何も問題は無い

    51.

    アベノミクスの肝だったインフレ目標2%は結局日銀が取り消した
    大敗北だな

    52.

    >>51食料品とエネルギーは爆上がりしたから目的は達成した

    53.

    目的は2%にすることだったんだよ
    一度も達成できなかった

    56.

    景気が良かったと言われてる時期は自民党が将来の若者から借金してバラマキ政治してただけ
    その時期が終わって若者に借金返済しなきゃならなくなったのに借金返済しないから
    ずーっとその状態が続いてるだけ

    クレジットカードのリボ払いと同じ

    67.

    賃金上がっても失業率が上がってたから意味がない
    失業者は失業保険やぞれが失効すれば生活保護に逃げ込むしか無くなった
    どれだけの中小企業が倒産したと思うのだ
    中小企業が潰れれば平均賃金は上がるのは当たり前

    73.

    少子化問題解決させないと経済成長はないやろ
    最後はマンパワーが必要

    114.

    人口減で高齢化
    低下してないということは実質的に成長してる

    127.

    近代以降の日本は基本的に爆発的な人口増によって支えられてきた経済なので

    それがなくなったら終わりということ

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    経済成長感じない人は「よほど運がなかったか、経営能力に難があるか」と麻生太郎氏が発言→ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    教職員に対する懲戒処分について(2018年4月24日)以下のとおり懲戒処分を行いましたので、お知らせします。

    平成29年7月、本学通報窓口に対して、経済研究所に所属する教授が事実と異なる出張旅費の支払いを受け、及びその他出勤の実態と異なる給与、手当の支払いを受けた疑いがあるとの通報があり、学内に調査委員会を設置して調査を実施した。

    調査の結果、不正の事実が確認できたため、本学教育研究評議会の審議を踏まえて、国立大学法人京都大学教職員就業規則に基づき、経済研究所教授 岡田 章(64歳)に対して懲戒処分(停職1月間)を行った。

    続きはこちら
    http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/jinji/news/2018/180424_1.html 21.

    >>1そもそも経済学は基本的に起きた事象を研究する学問であって予測なんてできねーよw
    って母校の教授が言うてたわ

    3.

    数字しか見てないから

    10.

    たくさん居る中で一人ダメだっただけで日本の学者みんながダメだという風潮

    11.

    文系経済学者ばかりだから

    16.

    >>11それ

    12.

    イケてるなら、学者辞めて知見活かした商売始めてるやろ

    14.

    本当に優れた経済学者なら、TVに出てないで自分で起業して稼ぐ

    20.

    既存のものをより効率よく変化適応させていく能力は高いのに、
    新しいものを作り上げるたり見つけたりする能力は極端に低いから。

    28.

    マルクス経済学を真剣に研究しないからこうなった

    30.

    マトモな経済学者が居ても、政治家が摘み食いしかしないだろ
    殆どの経済学者は消費税上げるなって言ってたろ?

    36.

    日本の場合は文学者だからw
    海外では普通に科学者が経済を研究している

    53.

    アメリカの経済学者も当たってるとこ見たことない

    67.

    経済学なんて簡単なんだよ、資本主義は資本家と労働者の互恵関係
    共産主義は対立関係、それだけですべて説明出来るよ

    74.

    さんざん経済波及効果はニュースで伝えてもその後の検証部分は流さないだろ
    その程度

    87.

    マルクス経済学の化石連中が長いことのさばっていたからでしょ

    94.

    でも経済学の基本は互恵関係だ、天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らずと
    といた福沢諭吉先生が日本初の資本主義経済を説いた経済学者と言えるね

    100.

    結果見てから偉そうに言うから
    つまりはお前らと同じってこと

    112.

    ダメじゃない必要がないからでは

    113.

    統計を見て推測しかしないからだろ
    中学生でもできるからこれ

    123.

    夏目漱石も経済的な観点でも一流の視点を持っているからぜひ
    読んだらいい、日本のアリストテレスと言えるくらいすごい

    132.

    経済学はどこまでいっても史学のひとつ

    134.

    少なくとも日本においては経済学は文系に分類されてるからな
    優秀なのは皆法学に行っちゃう

    137.

    >>134数学を理系と解釈するのが間違い、数学も文系の一つだから文系で間違いない
    逆に数学が0点でも文字を使って論理立ててる人は理系といっても構わないよ

    140.

    >>134経済学なんて数学であり、統計学なのになw
    思いっきり理系なのにw

    155.

    個人的に日本人の考え方を考慮してないからだと思うよ
    海外の真似事は合わないってのは少数意見かな?

    159.

    後ろだけ見て前に進もうとする学問て昔から言われてる

    166.

    人の心が分かってないから

    239.

    経済学は未来予測じゃない

    とか言うなら政策に絡んでくんなよ

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    政府が経済対策を一体にした2019年度当初予算案の編成を検討している。19年10月に予定する消費税増税の後や20年夏の東京五輪後の景気の落ち込みを防ぐ狙いで、19、20両年度の当初予算に対策費を組み込む構想だ。上乗せした対策費は増税後の反動減がある下期に予算の執行をする。当初予算として初めて100兆円を超える公算が大きくなる。増税への環境を整えるためだが、財政の信認との両立が課題だ。

    続きはこちら
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29694120S8A420C1MM8000/ 32.

    >>1その時には政権転落してるから
    心配しなくていいよ

    134.

    半分以上がクズ公務員の給料に消えていくんだぜこれ>>1

    340.

    >>1これ、対策に見合う効果ってあんの?ただでさえ低成長の時に。なんかまたチマチマしたもの並べるだけだろ。
    日本の人口構成が変わるまではこのまま行くしかないよ、この道しかないって来ちゃったんだから。

    2.

    ほらな
    増税なんてなんて何の役にも立ちません
    罪務省の権限膨張のための政策

    210.

    >>2高齢化で医療介護費用が増えるんだから予算は増える
    増税もしなきゃならない

    225.

    >>210いいやしなくても良い
    しなければならなくなるのは、金利が上昇した場合のみ
    インフレ率を2%で固定できていれば、それ以外は金利の問題だけになる

    4.

    そら6年連続、公務員報酬増やしてんだから

    6.

    すげえ

    もうメチャクチャ

    ゆとり世代は頑張って国の借金払えよ

    59.

    >>6いや、払う必要はない
    但し、成長率は下がる

    当然だ
    増税分、需要が落ち込み、それをより生産性の低い政府部門に付け替える
    生産性が下がる分、潜在成長率も下がっていく
    要するに罪務省は社会主義を目指しているのだろう

    7.

    どんどんやったほうがいい
    緊縮してもロクなことがないのは小泉時代に実証されている

    327.

    >>7それは小泉、竹中が碌でも無かっただけやろ

    プライマリーバランスはどうなったの?
    何時ものやるやる詐欺かよw

    9.

    ジジババの社会保障費半分にすれば増税いらねぇだろ
    10年後には更に半分な

    13.

    >>9そもそもジジババが一番お金持ってる世代なのにね
    貧しい60未満に増税して、裕福なジジババ養うっておかしいけど
    そこが票田だから、与野党だれもそこを優遇する

    11.

    ● ゼロ金利
    ● 量的緩和
    ● 公共事業依存
    ● 日銀による株式・債券の買い占め
    ● 市場機能の封殺
    ● 主要企業の株式の大量日銀保有
    ● 政府主導の投資・規制緩和
    ● 政府の労働市場への介入

    中国もビックリの史上最大の共産主義経済。
    どう始末するつもりなのかね?

    46.

    >>11その政策の半分以上EUと加盟国がしてるがな

    58.

    >>46EU諸国はユーロ危機で財政赤字を減らすようにしている。
    まだ突っ込んで経済破綻に突き進むのは日本だけだよ。

    63.

    >>58それは違うけどな
    EUは経済システム自体に問題がある

    78.

    >>63何でも経済システムに問題があるんだよな www

    87.

    >>78いや、EUの経済システムは欠陥
    必ず財政問題を引き起こす仕組みになっている

    107.

    >>87それはECBも問題にしていて
    財政面からのECの作り直しが出たり消えたり

    12.

    予算100兆あるならベーシックインカムやれや
    少子化対策地方再生消費爆増ナマポ年金問題全部解決

    15.

    消費税の廃止、消費税減税

    16.

    発展のための投資は必要に応じて借金してでも数を揃えるべきだけど、運転資金に食い込んでるのがな。

    24.

    気持ち悪い政権だな。

    素直に消費税減税して家計に使わせろと。

    28.

    増税のための対策費ってマジクソだな

    36.

    若いやつって将来どうすんだろうな
    氷河期だけど同情するわ
    俺らは何とか逃げ切れるかどうかギリギリってとこだからな

    111.

    >>36お前らは逃げ切る前に年金なくて野垂れ死ぬよ

    197.

    >>36大丈夫だよ昭和初期の生活に戻るだけ
    裸電球1個でちゃぶ台囲んで沢庵と味噌汁とご飯
    娯楽も無いから子供も増えるし

    38.

    アベノミクスで景気はよく
    就職しやすく、新卒はそれほどの苦労なく大企業や、条件のいい会社に就職してるんじゃなかったんですかねぇ?
    その、未来に幸多き若者たちのおかげで未来は明るく心配はないんじゃないですかねぇ?
    就職氷河期の世代と違い、たくさん消費し、たくさん税を納め、たくさん子供を産んでくれるでしょう
    アベノミクスでそうなってるはずなんだから

    49.

    >>38いつまで借金で良い生活を送るんだ?

    73.

    >>49あのな、内国債の政府債務なんてのは
    良い生活とはなんら関係ない。

    よく考えてみ?
    基本的に我々は我々が生産したもの以上の消費はできない。

    ならば、我々が生産を増やすために、
    産出ギャップを解消する以外に
    豊かになる方法はない。

    で、政府債務の多い少ないは、
    将来の我々の生産量にほとんど関係しない。

    91.

    >>73財政ファイナンスの富の源泉が円資産を持っている人に対する資産課税に過ぎない
    ことを知らないバカは黙っていた方が良いよ。

    102.

    >>91資産課税していいではないかw

    我が国はフローたる総需要が20年不足して、
    産出が最大化されてないんだからw

    40.

    消費税増税が財政再建のために必須、という人いるが、それは嘘。
    平成に入って消費税を導入してから、税収は傾向として下がっていたのだ。
    アベノミクスで金融政策を正常化して、ようやく税収が増えた、という状況。
    税収を増やすことが重要なんだから、やるべきことは金融緩和と積極財政なのね。

    47.

    >>40税収を減らすだけではなく、
    赤字国債発行も増やした。

    バカのなかのバカ。

    41.

    絶対に削減しない公務員給与

    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    [Twitterでの反応]
    →ranking

    続きはこちらどうぞ(掲載サイトへ)

    このページのトップヘ